(
▼チケット発売中▼
【高木和弘×ヴィッレ・ヒルトゥラ con salon de sasanoha
クラシックmeets タンゴ】
〈高木和弘さん 特別インタビュー〉
ー今回の「クラシックmeetsタンゴ」は、旧知の世界的バンドネオン奏者、ヴィッレ・ヒルトゥラさんとのコラボレーションですが、お知り合いになったきっかけは?
高木:私とヤンネ舘野さんが森悠子先生の元同門で、かれこれ25年程の友人になりますが、彼とはユーシア弦楽四重奏団という団体を組んでいた時期があり、それでフィショッフ室内楽コンクールで全米優勝してから、様々なフェスティバルに参加していました。その中で、ヤンネ舘野さんがお父様の舘野泉先生とフィンランドのオウルンサロという場所で開催していた音楽フェスティバルに私自身3年連続で出演させていただいたことがあり、ユーシアSQでも出演しました。そのときにタンゴバンドやドヴォルザークのバガテルなどを、当時は地元にいたヴィッレさんと演奏することができたのが、そもそもの彼との馴れ初めです。彼は随分後に結婚をして神戸に住みだしたという驚愕のニュースを知り、またこうして一緒に演奏できる機会が持てたのは、とても喜ばしいことです。
ー本公演の聴きどころをお聞かせください。
高木:ヒナステラはピアソラの師であったり、べイテルマンの作風もピアソラの作品に強い影響を受けながらも更に前衛的な音楽への挑戦が見られる作品であったりと、とてもこういったコンサートは面白い面がたくさん見せられると思い、ヴィッレの意見を元にみんなでこのプログラムとしました。ドヴォルザークのバガテルにおいては、携帯オルガンといった位置づけにバンドネオンを置くことで、とても牧歌的なドヴォルザークの一面が楽しめる名曲です。
ーバロックザールのお客様へメッセージをお願いします。
高木:私のデビューリサイタルで誉れ高き青山音楽賞をいただけることとなったこの場所で、その25年後に人生の大切な音楽の友であるみなさんと音楽に邁進できる機会を得られるというのは本当に何にもまさる喜びです。そんな我々の音楽を一人でも多くのお客様のお耳に入れることができますれば幸いです。会場にてお待ち申し上げます。
↓インタビュー全文はコチラからお読みください。↓
クラシックとタンゴ、必然の出会いとその魅力。
高木和弘(1997年青山音楽賞受賞)が、20年以上の共演歴を誇る世界的バンドネオン奏者/フィンランド出身の盟友ヴィッレ・ヒルトゥラを迎えます。共演は、高木和弘が主宰する逸材揃いのアンサンブル=salon de sasanoha。人それぞれが持つ郷愁へと誘うドヴォルザークの佳品と没後30年のピアソラの名曲、そして20世紀南米の巨匠が五線紙にラテンの魅力を盛り込んだ無二の境地。異なるジャンルの融合と昇華、それぞれの“作品の高み”へと昇り詰める圧巻の演奏。お聴き逃しなく
■出演:高木和弘、ヤンネ舘野(以上、ヴァイオリン)、田中佑子(ヴィオラ)、中島紗理(チェロ)、ヴィッレ・ヒルトゥラ(バンドネオン)
■プログラム
アントニン・ドヴォルザーク:5つのバガテル op.47(バンドネオン版)
アルベルト・ヒナステラ:弦楽四重奏曲第1番
アストル・ピアソラ:四人でタンゴ
=====
フアン・ホセ・モサリーニ:アレー・エ・ルトゥール第1番(バンドネオンとヴァイオリン)
グスターヴォ・ベイテルマン:クラシコ・イ・モデルノ
アストル・ピアソラ:ブルーノ・エ・サラ(バンドネオンとヴァイオリン)
ベイテルマン:レトラート第3番
ベイテルマン:トリステ
ピアソラ:ヴィアーヘ・デ・ボダス(バンドネオンとヴァイオリン)
ベイテルマン:オフレンダ
ピアソラ:アディオス・ノニーノ
公演日:2022年5月28日(土)14:00開演(13:15開場)
入場料:¥5,000[全席指定・税込]
※当日券が販売される場合のみ、学生証の提示で1,500円で入場できます(お一人様1枚のみ)。
※未就学児入場不可。
公演詳細はコチラ→https://barocksaal.com/schedule/4658/
↓ご購入はバロックザール・オンラインチケットにて↓
https://yyk1.ka-ruku.com/barocksaal-s/showList
▼今後のチケット発売情報▼
【エマニュエル・パユ&マリー=ピエール・ラングラメ デュオコンサート】6月12日(日)10:00 発売
■出演:エマニュエル・パユ(フルート)、マリー=ピエール・ラングラメ(ハープ)
■プログラム
プーランク:フルートソナタ
シューマン:3つのロマンス
ニーノ・ロータ:フルートとハープのためのソナタ
J.S.バッハ:ソナタ ホ長調 BWV1016(原曲:ヴァイオリンソナタ第3番)
ジャン・クラ:二重奏による組曲
ピアソラ:「タンゴの歴史」より
公演日:2022年7月6日(水)19:00開演(18:15開場)
入場料:¥5,000[全席指定・税込]
※当日券が販売される場合のみ、学生証の提示で1,500円で入場できます(お一人様1枚のみ)。
※未就学児入場不可。
公演詳細はコチラ→https://barocksaal.com/schedule/4842/
↓ご購入はバロックザール・オンラインチケットにて↓
https://yyk1.ka-ruku.com/barocksaal-s/showList
【上原彩子 ピアノリサイタル】 6/25(土)10:00発売
公演詳細はコチラ→https://barocksaal.
【アントワン・タメスティ&鈴木優人 デュオリサイタル】 7/9(土)10:00発売
公演詳細はコチラ→https://barocksaal.
【マリオ・ブルネロ 無伴奏チェロリサイタル】 7/16(土)10:00発売
※以下にご紹介する公演は、オンラインチケットサービス(インターネット購入)ではお取り扱いしておりません。(オンラインチケットサービスは主催公演のみ対象となります)
青山音楽財団は、音楽の未来を切り拓こうとする若手のステップとなるよう、演奏会開催のための助成を行っております。
*新人助成公演*
【重森光太郎 ピアノリサイタル】
公演日:2022年4月27日(金)18:30開演(18:00開場)
<プログラム>
◆モーツァルト :ピアノソナタ 第17番 変ロ長調 K.570
◆スクリャービン:2つの詩曲 op.32
◆ラヴェル :夜のガスパール
◆ショパン :2つのノクターン ロ長調 op.62-1:舟歌 嬰ヘ長調 op.60
◆ラフマニノフ :コレルリの主題による変奏曲 ニ短調 op.42
入場料:¥2,500(一般)、¥2,000(学生)【全席自由】未就学児入場不可
出演者:重森 光太郎(ピアノ)
[チケット販売]
詳細はコチラ→https://barocksaal.com/schedule/4779/
7月21日(木)18:00開演 山根風仁 J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲 全曲演奏会
7月22日(金)19:00開演 青木七都 ピアノリサイタル
▼新型コロナ感染症拡大防止への取り組み▼
↓新型コロナウイルス感染症予防ガイドライン(2021年11月23日改定)↓
https://barocksaal.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/10b72b3c08c41c76630043102c667ce3-5.pdf
その他、最新の情報はホームページ等でご案内してまいります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
配信中止/配信先メールアドレスの変更について
メールマガジンの解除/変更については、『WEBチケット購入』からログイン後、「マイページ」→「利用情報変更」→「メールマガジン配信」で設定ができます。
解除/変更の設定はコチラ→https://yyk1.ka-ruku.com/barocksaal-s/showList?lf=0