2021

06

おおたfab理数塾通信

vol.01

01. 中高生!
試験対策を頑張ろう!

そろそろ中間試験に向けて、対策を練りましょう。わかってること、わからない事を整理するいいチャンスです。

02. オープンキャンパス
情報を集めよう!

この時期に希望の学校について、いろいろ下調べをしておきましょう。特にオープンキャンパス情報は早めにキャッチして、参加するかどうか保護者の方と話し合っておくとよいですね。

03. 夏休みの学習計画を
たてようね!

夏を制するものは受験を制する!いざ始まってから計画を立てるのではなくて、秋以降の見通しを立てられるように、今から計画しておきましょう。

04. 分数がよくわかりません。

分数の計算規則をひたすら覚えて計算しようとしていらっしゃいませんか? 計算しようとする前に、まずは分数の意味を理解しようとすることから始めることをおすすめします!
例えば、4分の1とはどういう数なのでしょうか? 今、1枚のピザが目の前にあるとします。


ピザの個数は「1個」ですね。 これを4人で等しく分けていただくなら、1枚のピザを4つに切り分けますから、4個に分かれることになります。

このとき、一人あたりの分量は一切れ、つまり、1枚のピザを4等分したものの「1個」ですね。 ここで、2通りの「1個」が出てきたことに気づきましたか?


1枚のピザも「1個」 一切れ(一人分)のピザも「1個」 ですが、同じ「1個」という表現であっても、実際の大きさは違いますよね。
そのことを表現するために、一切れの方は1枚のピザを4等分したものの一つ分として、 4分の1枚と表すことにしたのです。

そうすれば、 1枚のピザは「1枚」 一切れ(一人分)のピザは「4分の1枚」 と違う数で表せるので、見た目だけで分量の違いを感じ取ることができるようになります。

4分の1とは、1つのものを4等分したものの一つ分であるという意味を理解し、それを人に説明できるようにすると、計算規則の理解も進むようになり、「分数がよくわかった!」という気持ちを味わえるようになっていきます。お試しあれ!

05. 分数に悩む【小学生向け】おすすめのKindle本

【小学生向け】四則演算・分数と割合の意味 (おおたfab文庫) Kindle版

【小学生向け】四則演算と分数の意味を解説し、それをもとに割合の意味を説明します。文章題を解くために必要な考え方を身につける第一歩です。この段階を確実に理解することで、応用力養成につなげることができます。

そろそろ熱中症に気をつけて!勉強している時も、動いていないからと油断せずに、水分補給を忘れないようにしましょう。

〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目4−4 小山第2ビル 6F

TEL  そろそろ熱中症に気をつけて!勉強している時も、動いていないからと油断せずに、水分補給を忘れないようにしましょう。