2021

7

いやしのしろやぎ通信

しろやぎクリニックが発行するお知らせ新聞

vol.1

こんにちわ。しろやぎクリニックの院長白八木です。今月からクリニック通信「いやしのしろやぎ通信」を発信することにいたしました。日頃忙しく、なかなか医院の理念や専門性、健康情報などをお伝えできていませんが、この通信では、クリニックからの事務的なお知らせだけでなく、私の普段の想いを綴っていきます。当院をかかりつけだと考えてくださっている皆様とクリニックのより良い関係となれるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。

01. 月2700円で始められる認知症予防

「くもん」トレーニングをご存じですか?

認知症を予防したり、改善する効果があると科学的に証明されています。そこで、9月より併設のデイケアにて「くもん」トレーニングを始めることにいたしました。学習の進め方は、利用者様2名に学習指導員が1人ついて、コミュニケーションをとりながら行います。

「くもん」学習トレーニングは、どなたでも利用可能です。ただし、介護保険適用の有無で費用負担がことなりますのでご確認ください。介護保険の適用がない場合は、2700円/月です。体験は無料。ご相談ください。

02. 引き続きコロナ対策を行っています

3密回避、環境整備、職員の体調管理を徹底しています。

来院される方にはすべて、受付時に体温測定をさせていただいております。万が一、発熱があった患者さま、かぜなどコロナの症状につながる患者さまは、隔離室にお連れし、個人防護具着用にて診察を行います。

飛沫拡大防止のため、仕切りのプレートを設置しております。診察室の椅子や扉は1時間ごとにアルコール消毒しております。院内には患者さまやご家族の方が使用していただけるようアルコール消毒薬を設置しています。

03. ニューフェイス紹介

7月5日より理学療法士・谷口一葉が入職

「谷口一葉です。福岡県福岡市南区です。車の運転をすることが好きですが、今まで住んでいた大阪では駐車場が高くて車を持てませんでした。福岡ではたくさんトライブに行きたいです。」

理学療法士/中学、高校と野球チームに所属しプロテストも受けたことがあるスポーツマン。関西のリハビリテーション専門学校卒業。自称おばあちゃんっ子。「おばあちゃんの介護の手助けになればと福岡に戻ってきました」

04. 5分でできる簡単栄養科レシピ

簡単牡蠣スープでコロナに負けない体をつくろう!

牡蠣は振り洗いをする。耐熱容器に、ごま油とすりおろした生姜、めんつゆ、牡蠣、キムチを入れ、600wで3分加熱する。お好みでネギを加えて器に盛って出来上がり。

~牡蠣の栄養素~
「海のミルク」と呼ばれる牡蠣。栄養価が高いことで知られています。もちろん免疫力アップにも効果抜群。亜鉛、タウリン、グリコーゲンを多く含んでいるほか、ミネラルとビタミンも。

05. しろやぎ院長のよもやま話

院長先生の専門性など、ちょっとだけ「真面目なお話」です。

高次脳障害をご存じでしょうか。脳卒中や交通事故などで脳を損傷した場合に起こる障害で、急に怒りっぽくなったり、「話す」「聞く」「読む」「書く」ことができなくなったりします。言葉がうまく使えなくなる人もいますし、記憶力が低下する人も。見た目が変わるわけではないため、本人や家族が病気だと気づきにくいのが特徴です。

「高次脳機能障害」は脳の病気です。完全に治すことは難しいのですが、適切な治療とリハビリで上手に付き合っていくことはできる病気です。そのためには、早期発見が何より大事。「あれ?こないだまでできていたのに、できない」とか「家族が急に怒りっぽくなった。どうしたんだろう」なんて思う方はご相談ください。

〒000-0000 福岡県福岡市中央区1-2-1234

TEL  012-345-6789

営業時間  10:00~19:00